
予防策 2016年06月22日
こんにちわ!健美処 おふく堂 店主です^^
今回は
3部:医師が選んだワールドNO1マルチビタミン&ミネラル
の、続編です!!
前回お話したように、現代の食事では栄養素を
確実に補うことがしづらくなっています。
昔はこれだけの食事で十分栄養素が補えていました。
一つ一つの食材に栄養素がしっかりと含まれており、
なおかつ添加物などが含まれず、発酵食品なども
しっかりと取れる環境です。
現代の食事では、脂質や糖質に偏り
いくら食べたとしても、必要な栄養素は取りづらい状況です。
さらに、栄養素を取ろうとしてたくさん食べれば食べるだけ
脂質や糖質を摂り過ぎてしまう傾向にあるのです。
そのような時に、「サプリメントを摂る」と言う選択肢を
選ぶことも一つあります。
1日に必要な栄養素を確実に摂れるサプリメントは、
食事とともに摂ることで、栄養の摂取だけでなく
過剰にとりすぎた栄養素の排出などにも役立ちます。
栄養素をしっかりとることによって、前回お話した
を、解消するだけでなく
体内に吸収された添加物などの体にとって毒性をがある
ものや、摂りすぎた脂質や糖質、塩分などを排出する
力を高め、血液の流れを良くしていきます。
そのため、今まで痩せにくかった方も痩せやすい体質に
変化したり、感情の起伏が激しい方、落ち込みやすい方なども
気持ちが安定したりしやすくなる場合もあります。
各個人によって効果の出方は様々です。
では実際、どんなサプリメントを選べばいいのでしょうか??
日本で販売されているものによっては、表示の含有量に
満たないもの、実際その成分が含まれていないもの、
1日分の栄養素が十分に摂取できないもの、バランスの悪いもの
添加物が多いもの、そして値段が高いものなどがあります。
サプリメントを選ぶ上で着目していただきたいのは
1️⃣ 必要なビタミン・ミネラルが全部入ってる
ビタミンはチームで動きます。そのため、すべてのビタミンが
バランス良く含まれていないと効果が薄くなってしまいます。
⇨
最低限入っていてほしい栄養素は、
【ビタミン】
ビタミンA(or βカロチン)
ビタミンB1
ビタミンB2
ビタミンB6
ビタミンB12
パントテン酸
葉酸
ナイアシン
ビオチン
ビタミンC
ビタミンD
ビタミンE
【ミネラル】
カルシウム
マグネシウム
亜鉛
2️⃣ ビタミンB1、B2が5以上
健康に対して良い影響を出そうとする場合、
医薬品レベルの含有量が必要です。
これだとわかり辛いので、B1、B2の値を見てもらって
両方5mg以上あればOKです。
3️⃣ カルマグバランス
カルシウム:マグネシウム=2:1〜1:1であることが望ましく、
その理由としては、カルシウムはスイッチをオンにする栄養素、
マグネシウムはそのスイッチをオフにしてくれる栄養素。
働きとして、2:1の比率が一番効率良く働く比率なのです。
ただ、現代ではストレスや添加物によって
マグネシウムが消費される率が高くなっているため、
1:1に近い添加量になっている場合もあります。
4️⃣ 添加物が少ない
商品裏に記載してある成分表をまず確認して、栄養成分が
最初に表記してあればいいと思われます。
これが凝固剤であったり栄養素以外の表記である場合、
添加物が多いものである可能性が高くなります。
5️⃣ ファイトケミカル入り
第七の栄養素と言われるファイトケミカルですが、これは
第6栄養素を摂って初めて効果を示す栄養素です。
これが入っていたらサプリメントとしてはとっても優秀!!
ですが、これだけしか入っていないものを摂っても効果がないため、
必ずマルチビタミン、ミネラルと一緒に摂取することをお勧めします。
そして、マルチビタミン、ミネラルとファイトケミカルを
一緒に摂ることによって、相乗効果も期待できます。
これらのことを参考にして、より良いサプリメントを
摂取するようにしてくださいね!!
店主 chill
美容調整、カイロ、アロマリンパドレナージュ、3D深部リンパデトックス痩身、
アロマリードトリートメント、健美コース、おふく堂コース、マタニティーコースといえば
福岡市大名の 健美処 おふく堂!!
詳しくはこちらから↓(くりっくしてね!!)