
アロマリードトリートメント 2015年11月25日
今日は
効果的なアロマの使い方〜認知症予防〜①
ということで、お話しいたします。
そう。以前TVで取り上げられてるんですが
日本でのアロマの認知としては
「リラックスするためのもの」という
お考えの方が多いと思います。
しかし、アロマにはそれ以外にもっと素晴らしい力が
秘められているんです。
認知症を発症すると、まず「海馬(かいば)=
記憶を司る脳神経」がダメージを受けると、
これまでは考えられていました。
しかし、近年の研究で、海馬に直結した
「嗅神経(きゅうしんけい)=嗅覚を司る神経」
が最初にダメージを受けるとわかってきました。
認知症のメカニズムとしては、まず嗅神経がダメージ
(匂いを嗅ぐ力が衰える)→そのダメージが海馬に
伝わる→記憶機能を破壊→脳全体の機能低下
このことから、「嗅神経を回復させれば、認知症の
予防や軽減は不可能ではないのではないか」と
考えられたわけです。
特に、嗅神経は脳の神経系より再生能力が高く、
適切な香りによる効果的な刺激で機能が回復しやすい
と言われています。
嗅神経が正常化に向かう→海馬の活性化→認知症の改善
このメカニズムの発見から、アロマが認知症予防に効果
があるという理由になったのです。
2005年日本認知症学会会報誌に発表した研究論文
の中で発表された、浦上克哉教授の開発した
「TDAS認知症テスト」の結果
認知症予備軍の方が、1週間アロマを使い続けた結果、
正常範囲にまで数値が落ちています。
また、認知症の患者に対して1ヶ月認知症に有効なアロマを嗅いで
生活してもらったところ、認知症の治療薬とほぼ同等の
効果が得られたそうです。
【認知症の判断数値】
正常範囲0~7
認知症予備軍ゾーン7~14
認知症ゾーン14~
認知症予備軍の方より回復は遅いですが、
薬でない天然のものでこのような効果が
出るのであれば、薬に頼らず回復できる方が
体にとっても良いわけです。
では次回、どのような香りが有効なのか、
どのようなアロマを選択すれば良いのか
効果的なアロマの使い方〜認知症予防〜②
で、お話しいたします。
店主 chill
12/6にアロマイベント開催いたします!!
ぜひご参加ください♪
受講料は今回特別に1500円!!
(本当は3000円なんです><)
詳しくはこちらから↓
美容調整、カイロ、アロマリンパドレナージュ、3D深部リンパデトックス痩身、
アロマリードトリートメント、健美コース、おふく堂コースといえば
福岡市大名の 健美処 おふく堂!!
詳しくはこちらから↓(くりっくしてね!!)