
予防策 2015年10月31日
こんにちは。健美処おふく堂 店主です。
皆さん、前回の②では栄養素と体の機能の関係性をお話いたしましたが、その栄養素を摂取するのにサプリメントを有効に活用することを、考えられたことはありますか?
①でもお話したように、現代の食生活では今現時点で自分たちの体に見合った栄養素を摂取しようと思うとなかなか大変です。特に体に必要になってくるビタミン、ミネラルを摂取しようとすると、余分に取りたくない脂質や糖質も一緒にとってしまいがちです。
体に疾患がある方(風邪なんかもそうです!)は、通常よりもたくさん栄養を必要としますし、でもそういう時に限って、なかなか食が進まない…なんてことも多々あると思います。
そういう時でもサプリメントであればしっかりと必要な栄養素が摂取できます。もちろん、補助食品として考えていただきたいのですが、ダイエットで脂質糖質を減らしたいけど、お肌は荒れて欲しくないし、体調は崩したくない…なんて、考えられている方にも有効なのです!!
では、どんなサプリメントを選べばいいのでしょうか??こちらを参考にしてください!
① 必要なビタミン・ミネラルが全部入ってる
② ビタミンB群が5・5・10・10
③ カルマグバランス
④ 添加物が少ない
⑤ ファイトケミカル入り
①の必要なビタミン、ミネラルとは…
【ビタミン】
ビタミンA(βカロチン)
ビタミンB1
ビタミンB2
ビタミンB6
ビタミンB12
パントテン酸
葉酸
ナイアシン
ビオチン
ビタミンC
ビタミンD
ビタミンE
【ミネラル】
カルシウム
マグネシウム
亜鉛
その中でも、必要なビタミンB郡
ビタミンB1、B2、B6、B12。
パントテン酸、葉酸、ナイアシン、ビオチン。
の計8種類。
そして③のカルマグバランス
④添加物とは増量剤や合成甘味料などですが、成分表を見ていただいて最初から有効成分がずらりと表記してあるものは優秀です♪
逆に添加物から表記してあるもの、含有成分が表記されていないものについては、購入されない方がいいかもしれません。
⑤のファイトケミカル(フィトケミカルでも一緒)日本語訳すると植物栄養素です。
ルテイン (ほうれん草)
リコピン(トマト)
イソフラボン(大豆)
カテキン (緑茶)
カプサイシン (唐辛子)
セサミン (ごま)
クルクミン (ウコン)など。
これらは、ベースの栄養素あってこそ。なので、ビタミン、ミネラルをしっかり摂られて尚且つこのファイトケミカルが入っていれば、かなり優秀なサプリメントと言えます!!
今現在、国内産サプリメントでこれをきちんとふまえて作られているサプリメントは少数です。また、いろんな個々の効果についてサプリメントが使われがち(軟骨成分とか、ダイエット効果とか)ですが、基本の体の機能がしっかり働いていないと、個々の成分を摂っても意味がなくなってしまします。まずは、きちんと体を機能させていくところから栄養を摂取していきましょう。
店主 chill
美容調整、カイロ、アロマリンパドレナージュ、痩身といえば
福岡市大名の 健美処 おふく堂!!
詳しくはこちらから↓(くりっくしてね!!)